リースバックのメリット・デメリットとは?仕組みや事例を解説
- 任意売却コラム
リースバックは「自宅に住み続けながら自宅を売却する方法」です。
「自宅に住み続ける」というメリットだけでリースバックを選んでしまうと、後悔することがあります。
なぜならリースバックには注意すべきデメリットもあるからです。
この記事ではリースバックの仕組みからメリット、デメリットまで、知っておきたいポイントを解説します。
リースバックのポイントを理解して、後悔しない不動産売却を目指しましょう。
住宅ローン問題のお悩みは早めにご相談を!
ローンの問題を一人で悩まないでください。
『早めのご相談・手続き』で様々な解決方法が可能に。
ご相談は無料です。
何を話せば良いか分からなくても大丈夫。まずは、状況をお聞かせください。
\秘密厳守!土日祝も相談可!/
無料相談はこちらリースバックの仕組みとは?
リースバックとは自宅を売却により資金化し、売却後も住み続けるという不動産売却方法です。
通常の不動産売却は買主に自宅を売却すると、自宅から出て行かなければいけません。
売主が住んでいると買主が自宅を使えないからです。
しかし、リースバックは違います。
リースバックの場合は、不動産売却後も引っ越しの必要はなく、家賃を払いながら自宅に住み続けられるのです。
買主は自宅の所有者兼大家になる方法だと考えればわかりやすいのではないでしょうか。
仕事の都合で自宅に住み続けたいが、自宅不動産を売ってまとまった資金が欲しい。
子供の学区を変えたくないが、自宅売却したい。
家族に高齢者や持病を持つ人がいて引っ越しが難しいが、自宅の売却を検討している。
このようなケースにリースバックはよく使われています。
冒頭でもお話ししましたが、リースバックにはメリットとデメリットがあります。
メリットとデメリットをふまえてリースバックを決めないと、後悔やトラブルのもとになる可能性があるため、注意してください。
リースバックのメリット
まずはリースバックのメリットについて見ていきましょう。
リースバックを決めるときに知っておきたいメリットは4つあります。
メリット①自宅に住み続けられる
リースバックの最大のメリットは「自宅に住み続けられる」という点です。
すでにお話ししましたが、通常の不動産売却は売主の引っ越しが大前提になっています。
対してリースバックは売主が引っ越す必要はなく、買主から賃貸するかたちで住み続けられるのです。
引っ越す必要がないということは、引っ越し費用もかかりません。
子供の学区も変わりませんし、通勤事情もそのままです。
高齢者や持病を持つ家族の体調にも配慮できます。
メリット②まとまった資金を入手できる
リースバックのふたつ目のメリットは「まとまった資金を入手できる」という点です。
リースバックは不動産売却ですから、不動産売却金が手に入ります。
- 家族の介護や医療費でまとまった資金が必要だ。
- 住宅ローンの返済問題を売却金で解決したい。
- 老後資金のために、まとまった資金を調達したい。
- 事業資金が必要である。
このようなケースでは、リースバックによる資金調達を検討するメリットがあります。
通常の不動産売却でも資金調達はできますが、引っ越ししなければいけません。
その点リースバックは、今の生活を維持したまま資金調達できるというメリットがあります。
メリット③修繕や税金の負担を軽減できる
リースバックによって自宅の権利が売主から買主に移ります。
よって、売主は自宅を所有していたときのように固定資産税や修繕費などを負担する必要がなくなるのです。
リースバックにより家の持ち主は買主になりますから、固定資産税や修繕などは買主が負担することになります。
リースバックによって自宅を売却することにより、税金や修繕などの負担が軽減されるのです。
メリット④自宅の買戻しができる
リースバックの特徴のひとつに「自宅の買戻しができること」があります。
リースバックによる不動産売却時に買主と特別に約束することで、後から売却した自宅の買戻しできるのです。
たとえば急にまとまった資金が必要になり、リースバックで資金調達しようと考えたとします。
しかし、自宅は思い出が詰まっているので手放したくない気持ちでいっぱいでした。
当面の資金調達はしたいが、自宅は手放したくない。
売主や家族はこのように思っていたのです。
リースバックの際は売却のときに約束することで、後日の買戻しも可能になっています。
思い出の詰まった家の権利を再び手にできるというメリットがあるのです。
リースバックのデメリット
リースバックにはメリットだけではありません。
リースバックを決めるときに知っておきたいデメリットが3つあります。
デメリット①売却価格の相場が低めである
リースバックによる売却価格は通常の不動産売却より低めに設定されるのが基本です。
通常の不動産売却の相場を基準にして考えると、売却時に「予想より低かった」と肩を落とすことになりかねません。
リースバックで資金調達する際や住宅ローンを清算するときなどは、リースバックの価格相場や実際の売却価格に注意しなければ、必要な額を捻出できず、資金調達や住宅ローンの清算が失敗に終わる可能性もあるのです。
デメリット②家はあくまで他人のものである
リースバックで自宅を売却した場合、自宅はあくまで買主のものになります。
住み続けられるからといって、売主のものではないので注意してください。
自宅は買主のものになりますから、売主の独断でリフォームなどをおこなうことはできないのです。
勝手に改装などをしてしまうと、買主との間でトラブルになる可能性が高いといえます。
あくまで「借りている」という意識を持つことが重要です。
デメリット③住み続けられるとは限らない
リースバックで自宅に住み続けられる不動産売却をしたからといって、ずっと住み続けられる保証はありません。
リースバックのときの契約方式によっては、買主の都合により出て行かなければならないケースがあるのです。
特に定期借家契約を結んだ場合は、自宅にずっと住み続けられる保証はありません。
リースバック時の契約内容などは、しっかり確認しておきましょう。
契約内容の確認を怠ると、いきなり引っ越ししなければならなくなり、売主にとって思わぬデメリットになる可能性があります。
リースバックの事例
リースバックを使うか迷っている際の参考のため、事例を3つご紹介します。
リースバックで老後の生活資金を捻出した事例
会社を退職するタイミングに合わせて、まとまった老後資金を調達したいと思いました。
いずれ自宅は不要になるので、リースバックで自宅を売却しつつ老後資金を調達しました。
相続の際に問題になりがちな自宅の処分と資金調達を同時におこなった事例です。
リースバックで自宅の住み替えをした事例
リースバックによる売却金を住み替え不動産の購入資金に充てた事例です。
リースバックによる自宅を売却し、その資金を頭金にして新しい不動産を準備しました。
住み替え先の準備が整うまで、リースバックで売却した自宅に住むという利用方法になります。
リースバックで住宅ローンを解決した事例
住宅ローンの返済に困っていましたが、任意売却で解決しようにも、子供の学区や夫婦の通勤の問題があり、なかなか踏み切れなかった事例です。
引っ越しの必要がないリースバックで自宅を売却し、売却資金で住宅ローン残金を清算しました。
まとめ
不動産売却にはいくつかの手法があり「自宅の売却後も自宅に住み続けられる方法」であるリースバックも、不動産売却の手法のひとつになります。
住宅ローンなどで困ったときは任意売却という方法もありますが、リースバックと任意売却を組み合わせる方法もあります。
また、リースバックの場合は後から自宅を買い戻すこともできるなど、いろいろな使い方ができます。
ただ、メリットやデメリットを理解せずに使ってしまうと後悔のもとになるため注意してください。
リースバックはニーズに合わせて賢く使い分けることが重要です。
リースバックに知見のある不動産会社に相談して、後悔のないリースバックを進めましょう。
住宅ローン問題のお悩みは早めにご相談を!
ローンの問題を一人で悩まないでください。
『早めのご相談・手続き』で様々な解決方法が可能に。
ご相談は無料です。
何を話せば良いか分からなくても大丈夫。まずは、状況をお聞かせください。
\秘密厳守!土日祝も相談可!/
無料相談はこちら