#Used Mansion

私たちは、お打ち合わせの回数に制限を設けていません。
何度でも意見をぶつけてください。お客様が納得いくまで、精一杯お応えいたします。
LUARUCH(ルアーチ)では、お客様との「信頼」を一番にしながら進めていきます。
本当はこんな風にしたかったけど、遠慮して言えなかった…。なんてことがないように、お客様との関係性はとても大切にしています。
そして、「作戦会議」のように楽しいお打ち合わせを目指しています。
お客様のご要望を聞き、一緒に形にしていくお打ち合わせの時間は、私たちにとっても楽しみであり、提案力の見せ所。
お客様の「それいいね!」を聞くために日々、アイデアを練っています。
お客様の満足度が高い3Dイメージパースでのご提案をさせていただいております。
完成後のイメージがしやすいので、お打ち合わせも大盛り上がり!
色彩や細部のこだわりまで再現された3D空間を隅々まで観てまわれます。
オーダーメイド家具にも対応しているので、より完成後のイメージに近いパースをご覧いただけます。
ウォークスルー機能では、実際に部屋の中を歩いているようにインテリアを見て回ることができます。
壁紙の小さなサンプルだけを渡されて、イメージがわかない…といった不安や失敗は、LUARUCH(ルアーチ)ではさせません!
「こんな風にしたいんだけど」というイメージをどんどんお聞かせください。
そして、ぜひ実際に3Dパースをご体験ください。
お家づくりを一緒に楽しみましょう!
「この壁を取って広々とした空間にしたい!」と思っても、建物の構造などから思い通りの間取りにリノベーションできないケースもあります。
LUARCH(ルアーチ)では、設計担当者が内見に同行し、実際の家を見ながら間取りについてのアドバイスを行っています。
内見段階から「できる」「できない」をしっかりとお伝えし、お客様のご希望が叶う物件探しをお手伝いいたします。
また、ホームインスペクター(住宅診断士)の資格を持ったスタッフが建物のコンディションを見極めてご紹介するので、いわゆる「買ってはいけない住宅」を購入するリスクを軽減できます。
※正確なホームインスペクション(住宅診断)には別途診断費用が発生致します。
物件探しからご検討のお客様へは「リノベーション費用を住宅ローンと一緒に組める」LUARCH(ルアーチ)の特別なローンをご用意しております。
リノベーション費用と物件購入代金を合わせて住宅ローンを一本化するメリットは、リフォームローンよりも低金利で長期に借入ができるため総支払額を抑えられることです。
LUARCH(ルアーチ)の特別なローンをご活用頂くことで、理想に妥協することなく余裕ある返済プランを実現していただけます。
窓口はすべてお客様の専任スタッフが担当させていただきます。
資金計画、物件探し、設計・施工、アフターサービスまでプロフェッショナルにお任せください。
不動産屋、銀行、司法書士…など、お客様は複数の担当者とやり取りする手間もなく、分からないことはすべて担当スタッフにお任せでOK。
安心してお家づくりを楽しんでいただけます。
空間をほんの少し変えるだけで、雰囲気も居心地もガラリと変わります。
キッチンだけ、水回りだけ、和室を洋室に...一部分のリフォーム・リノベーションもOK!
デザイン性はもちろん、使い心地も考えた快適な空間づくりをお手伝いします。
お客様のご要望をじっくりとヒアリングした上で最適な物件をお探しいたします。
中古物件探しから一緒にたずさわらせていただくことで、より理想を実現しやすい物件選びができます。
物件からお探しの方へリノベーション費用と物件購入費用を合わせてローンが組めるのでコスト面でも賢い物件の買い方です。
「リノベーション費用を住宅ローンと一緒に組める」ルアーチの特別なローンもご紹介いたします。
費用・ローンルアーチのリノベーションは一社完結型のワンストップ。
ひとつの窓口でスピーディーかつ安心にお家づくりをご計画いただけます。
資金計画からアフターサービスまで、まとめてお任せください。
専任スタッフが初めからサポート担当するので、イメージだけで具体的な知識は必要ありません。
お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
072-767-9262
【営業時間】9:00~20:00 年末年始を除く
LUARCH(ルアーチ)は、伊丹・尼崎・西宮を中心に、阪神エリアと大阪をリフォーム・リノベーションのサービス対応エリアとしています。
隣接地域の方も、対応可能なこともございますので一度ご連絡ください。
伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、宝塚市、川西市、神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水区、西区)、三田市、猪名川町
豊中市、池田市、箕面市、大阪市(北区、都島区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、西成区)、吹田市、堺市(堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区)、能勢町、豊能町、茨木市、守口市、摂津市、門真市、寝屋川市、枚方市、島本町、大東市、四條畷市、東大阪市、八尾市、松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市、富田林市、大阪狭山市、高槻市、交野市
キッチンやお風呂・トイレなどの水回り、壁紙やフローリングなど小さなリフォームから、
大規模なスケルトンリノベーション、
外構・エクステリアなど家の外部まで、
住まいのリフォーム・リノベーション工事は全てお任せください!
西宮市は、兵庫県の南東部、大阪と神戸両市のほぼ中間に位置し、総面積100.18平方キロメートルに及ぶ南北に長いまちです。市域は北部の山地部と南部の平野部に分かれており豊かな自然と地理的条件に恵まれており、交通の便がよく、数多くの教育・文化施設があるなど、文教住宅都市としての優れた特性がある市です。春・夏の高校野球大会が開催される「甲子園球場」のあるまちとしても有名です。
西宮市は、古くから門前町や宿場町として栄えていたこともあり酒造が盛んなまちです。江戸時代に「宮水」が発見され、清酒の醸造に使用されたことから「灘の生一本」の生産地としても全国に知られています。また、明治以降は“風光明媚”と“交通至便”により住宅地として発展してきました。
昭和38年には「文教住宅都市宣言」を行い、以後、良好な住宅地と恵まれた教育環境を生かしたまちづくりを進めていましたが、平成7年1月17日未明に発生した阪神・淡路大震災により、壊滅的な打撃を受けました。しかし、いち早く市民生活の再建と都市の復興に懸命に取組んだ現在、まちは震災前の賑わいを取り戻しています。
平成20年4月には中核市へと移行し、人口は震災前を大きく上回る48万人を超えており、さらに魅力ある都市として発展を続けています。
にしのみや住宅マスタープランは、「文教住宅都市・環境学習都市西宮」の住まい・住環境として目指すべき将来像、今後の住宅政策の基本的な方針、市民・各種団体・事業者・NPO・行政それぞれが実践すべき役割を示したものです。市民が共通認識をもつことで、豊かな住生活を実現するための「住まいづくり」を促し、「魅力ある地域づくり」につながる「住環境の整備」を誘導するものです。
計画期間は、令和3年度から令和12年度までの10年間です。計画期間内には進捗状況を管理し、社会情勢を踏まえて必要に応じた計画の見直しを行なっています。
にしのみや住宅マスタープランに記されている取り組むべき課題は5つあります。
以上の5つの課題をクリアするべく西宮市は、大きな2つの目標を掲げています。
これらの目標達成のために西宮市では、市民や各種団体、事業者、専門家等、それぞれが取り組みの担い手として主体的な役割を果たし、連携・協力して取り組んでいます。またさまざまな課題に対して、住宅や福祉、環境等の他分野が連携することにより解決へと向けた取り組みを行なっています。
この事業は、住宅ストックの形成と良質な持ち家の賃貸化を促進し、年齢とともに変化するライフスタイルに応じた住みかえの円滑化を図ることが目的です。一般社団法人移住・住みかえ支援機構の「マイホーム借り上げ制度」を利用する人のうち、一定の要件を満たす場合、賃貸を行なうために必要となる改修等費用の一部を西宮市が補助します。この補助金の交付は、同一の住宅および対象者につき1回かぎりです。また当該年度の予算に達した場合、申し込みは締め切られます。
上記に該当する住宅であり、なおかつ以下のいずれかに該当する住宅が補助金交付の対象となります。
以下の工事は補助対象工事に含まれません。
補助金の交付金額は以下のとおりです。
補助対象工事を依頼するのは、以下のことに注意が必要です。
西宮市では、新型コロナウイルス感染拡大等の影響に伴う解雇・雇止めにより職を失った場合に、市営住宅を一時的に提供することにより、生活再建のサポートをしています。
対象となるのは、新型コロナウイルス感染拡大等の影響に伴い、離職した人もしくは離職が確定した人で、現在居住している住居の退去を余儀なくされる人、またはその同居親族の人で、現在住所が西宮市にある人か直近の勤務先が西宮市内にある人です。
使用期間は6か月とし、使用料は、住宅および収入に応じて16,900円~53,900円(光熱費、水道代、共益費は別途負担)です。特に収入の少ない人については、収入に応じた減免制度があります。敷金は免除となります。
西宮市では、災害に強いまちづくりを推進するため、防災機能の向上にかかる一定の基準を満たす優良な民間のマンションを、市民の防災に役立つマンション「みやっこ防災マンション」であると市長が認定しており、「みやっこ防災マンション認定制度」と呼んでいます。
認定されたマンションには、認定証および認定プレートが交付され、西宮市のホームページでもPRしています。
認定の対象となるのは以下のすべての要件を満たしたマンションです。
「みやっこ防災マンション」の認定を受けることにより、次のようなメリットがあります。
宮っ子のいえアドバイザーとは、技術士(建設部門)、一級建築士、宅地建物取引主任者またははマンション管理士等住まいやまちづくりに関する専門的な資格を有する方で、かつ、地域でのコミュニティ形成に携わった経験を有する方で、市が宮っ子のいえアドバイザーとして登録認定した西宮市の住まいの専門家です。
この制度は、空き地や住まいの空きスペースを活用した地域コミュニティ形成の場づくり、環境または防災等に配慮した住まいに関する学びの場づくり、高齢者や障害者等住まいの確保に配慮を要する者の居住支援など、住まいストックを活用した地域コミュニティ形成に資する市民主体の活動を支援するために、市が住まいやまちづくりの専門家である宮っ子のいえアドバイザーを派遣する制度です。
派遣費用は無料で、1件あたり最大5回までの派遣が可能です。
1回の派遣につき原則3時間までとしています。
西宮市での住宅やマンションなど住まいに関するお問合せ先は以下のとおりです。
お電話でのお問い合わせ
072-767-9262
【営業時間】9:00~20:00 年末年始を除く