高齢者向けバリアフリー~玄関編~

  •  
  • バリアフリー
高齢者向けバリアフリー~玄関編~| 【LUARCH(ルアーチ)】伊丹のリフォーム・リノベーション

玄関は上がり框(あがりかまち)など段差が多く、足腰が弱ってきている高齢者には、なかなか困難な場所です。
玄関の段差の上り降りが負担になり、出不精になってしまう高齢者の方もいらっしゃいます。
玄関がバリアフリーになれば、高齢者の方も安心して生活ができるようになります。

ここでは、高齢者の方に安心して生活していただけるような玄関のバリアフリー化についてご紹介いたします。

玄関の上がり框

玄関と土間を分ける段差のことを上がり框(あがりかまち)といいます。
日本家屋においては、家のなかに入るときには靴を脱ぎます。
そのため、「家の顔」とも言われており、上がり框から家に入るので、「家に上がる」という表現が生まれたとされています。

まずは、上がり框のメリットを見てみましょう。

  • 雨の水滴やほこりが家のなかに入りにくい
  • 靴を脱ぎ履きする場所がしっかりと区別されている
  • 靴の脱ぎ履きの際に腰掛けることができる
  • 来客の際、気軽に座って話ができる

このようにたくさんのメリットがある上がり框ですが、高齢者の立場からすれば、段差が高く、上り降りする際に転倒のリスクがあるという点と、車椅子を使用している方の場合には、自分ひとりでは上がれないという点が、デメリットでもあります。
これらを踏まえたカタチで、バリアフリー化を考えてみると良いでしょう。

それでは、続いて玄関のバリアフリー化のポイントについてご紹介いたしましょう。

上がり框のリフォームのポイント

上がり框の段差の解消のためのリフォームでよく行われているのは、踏み台またはスロープの工事です。
設置方法は、2種類あります。

  • 工事が必要なもの
  • 工事を必要とせず置くだけのもの

工事が必要なものは「介護保険の住宅改修」の適用となります。
一方、工事が必要なく置くだけのものは「福祉用具貸与」が可能となります。

介護保険の住宅改修について

上がり框の高さが180mm以下のものが、介護保険の住宅改修の対象となります。
180mmを超える場合は、踏み台やスロープ等の設置がおすすめです。

費用も抑えることができるという点、杖が使いにくいという点で、自力での歩行が可能な方は、踏み台の方がおすすめです。
スロープを設置する場合、緩やかな傾斜にする必要があります。
そのため、杖を利用する場合、傾斜で杖が安定しないのです。

一方、スロープがおすすめのケースは以下のような場合です。

  • 車椅子の方
  • 歩行器を利用の方

このようにタイヤ付きのもので玄関から家のなかへと移動する場合は、段差があると段差を超えるのは大変困難です。
そのため、スロープの設置をおすすめします。

上がり框以外のバリアフリーのポイント

それでは次に、上がり框以外のバリアフリー工事をすればよい箇所についてご紹介していきましょう。

手すりの設置

玄関に手すりがあると、高齢者にとっては大変心強いものです。
玄関ドアから上がり框までの土間と、上がり框から廊下に上がるところには横手すりの設置をおすすめします。
上がり框を移動するときは手すりに手を滑らせて使用することが多いので、横手すりがベストです。

一方、靴を脱ぎ履きする場所や段差の上がり降りをする上がり框においては、L字型もしくは縦手すりがおすすめです。
立ったり座ったりといった動作をする場合には、どうしても力が入ります。
そのような場合には、体を支えるのに効果的なL字型もしくは縦手すりが良いのです。
手すりの設置は、介護保険の住宅改修制度の利用が可能です。

玄関における椅子の設置

上がり框のそばに固定椅子を設置すると、上がり框の上り降りや靴の脱ぎ履きが、ぐんと楽になります。
ベンチ型や、壁に固定して折りたためるようになっている収納可能な椅子型などがあります。
椅子の近くには、手すりと杖を置ける杖ホルダーの設置もおすすめです。
固定椅子は、介護保険の住宅改修の対象外です。

車椅子対応のバリアフリー化のポイント

それでは、ここからは車椅子を利用している方のバリアフリー化のポイントについてご紹介いたしましょう。

「スロープを作りたいのだけど、スペースがない。」
このような場合は、段差解消機がおすすめです。
段差解消機とは、電動で80~100cmの高さまで垂直に床を押し上げるようにして昇降する機械のことです。
車椅子の方は、台に乗れば高い位置まで車椅子ごと運んでくれるので楽です。
取り入れるには、購入とレンタルといった2つの方法があります。
購入の場合は、本体・設置工事や附帯工事含めて、1,000万円以上かかるようです。

段差解消機を取り入れるのが難しいという方には、リビングに直接入れるような新たな玄関をつくるという方法もあります。
元々あったリビングの窓をそのまま使用できるため、リフォーム費用を抑えることができるというメリットもあります。

まとめ

高齢者にとって玄関は、大きな障壁となっています。
ちょっとした段差にもつまずきやすくなっている高齢者にとって、上がり框は困難以外のなにものでもありません。
その障壁を解消することで、高齢者も玄関の出入りがストレスなくできるようになれば、出不精だった方も積極的に外出ができるようになります。

高齢者の方が笑顔で毎日を過ごすことができれば、一緒に住んでいる家族も笑顔になれることは間違いありません。
家族全員にとってメリットのある玄関のバリアフリー化、介護保険住宅改修対象になるものもあるので、ぜひこれらもチェックしていただき、賢くバリアフリー化を進めてください。

コラム一覧へ戻る

お気軽にお電話ください
【9:00~20:00 (年末年始を除く)】

072-767-9262

こんなことできる?お気軽に
無料相談ください!

お電話でのお問い合わせ

072-767-9262
【営業時間】9:00~20:00 年末年始を除く