高齢者向けバリアフリー~お風呂のリフォーム編~
- バリアフリー
お風呂って気持ちいいですよね。
一日の疲れをお風呂で癒すという方も多いのではないでしょうか?
老若男女が好きなお風呂ですが、高齢者の方にとって、お風呂は危険な場所でもあります。
そんな危険な場所であるお風呂を安全な場所へと変えるのが、浴室のバリアフリーリフォームです。
ここでは、
浴室のバリアフリーをどのようにしたら効果的なのか、バリアフリーリフォーム工事のポイントについてご紹介いたします。
お風呂が高齢者にとって危険だといわれる理由とは?
高齢者も大好きなお風呂ですが、お風呂が高齢者にとって危険だといわれる理由についてご紹介いたします。
転倒のリスク
高齢になると、少しの段差にもつまずきやすくなります。
そのため、浴室への出入り口のほんの少しの段差でつまずいて転倒するということも多々あるのです。
また浴室内で滑って転倒するということも多くあります。
濡れた浴室内では滑りやすく、筋力が低下している高齢者は、とっさの出来事に体が反応することができないため、重大事故につながりやすいのです。
ヒートショック
冬場に急激の増加する浴室の事故があります。
ヒートショックです。
ヒートショックは、急激な温度変化で血圧が大きく変化してしまうことにより起こる症状で、心筋梗塞や脳血管障害を引き起こす原因となります。
温かい部屋から、寒い廊下や脱衣所、そして冷えた浴室に入った場合、温度差が激しいため、ヒートショックを起こしやすくなります。
最近のユニットバスに比べ、昔のお風呂で起こりやすいともされています。
このように、高齢者がお風呂に入る際には注意が必要です。
「まだ大丈夫」と思っていても思わぬ事故が発生してしまうこともあります。
早めの対策がおすすめです。
浴室のバリアフリーのポイント
前述のように、高齢者にとってたくさんの危険が潜む浴室ですが、バリアフリーの必要性を感じていただけたことと思います。
それでは、浴室のバリアフリーを実現させるためには、どのような部分に気を付ければよいのでしょうか?
浴室のバリアフリー化のポイントについてご紹介いたします。
出入口の段差の解消
あなたのお家の浴室を思い出してみてください。
浴室の出入り口には段差がありませんか?
一般的な浴室は、浴室内から脱衣所に水が漏れないように、5cm~10cmほどの段差がついています。
若い方であれば問題のない段差ですが、高齢者や障害のある方にとっては、少しの段差でもおおきな障壁になってしまいます。
できるだけ段差をなくすことが、転倒のリスク回避にもつながります。
浴槽の高さを低く
浴槽が高いと、高齢の方はまたいで入るのが困難です。
昔ながらの浴槽の高さは、60cmほどです。
この60cmが高齢者にはとても高く感じられ、体のバランスが崩れてしまい、転倒につながります。
理想的な浴槽の高さは、40cmだと言われています。
この高さだと、小さなお子さまも入りやすくなります。
浴槽に入る際の転倒を防ぐための福祉用具もあります。
滑り止め付の台や、浴槽用手すりもレンタルや販売されています。
これらも上手に使えば、高齢者の方も安心して入れるお風呂になります。
浴槽の種類
浴槽の形状には、大きく3種類あるのをご存知でしょうか?
- 和室浴槽
- 様式浴槽
- 和洋折衷浴槽
和室浴槽は、肩までしっかりお湯につかれる深めのタイプです。
洋式浴槽は、寝そべった姿勢で入浴するような浅めのタイプです。
和洋折衷浴槽は、その中間的なタイプになります。
和洋折衷浴槽を、半埋め込み型と呼ばれる設置方法で設置する方法が、高齢者にはおすすめです。
半埋め込み型とは、浴槽の3分の1程度の高さで床に埋め込む方法です。
この方法で設置すれば、浴槽淵から床面までが30cm~40cmになり、理想の高さになります。
浴槽を選ぶ際の目安は、入浴時につま先が浴槽の壁に届くサイズ。
このサイズだと、安定した楽な姿勢で湯舟につかることができます。
手すりの設置
浴室に手すりを設置するのは、もっとも簡単なバリアフリー工事です。
簡単でありながら、転倒防止に多いに役立ちます。
あなたのお家の浴室について、再度思い出していただきたいのですが・・・
浴室で転倒しそうになった際、つかまる所がありますか?
古い浴室だと、いざというときにつかまれる場所がないと思います。
転倒しそうなときに、浴槽や壁などに手をついてしまうと、濡れているため、手が滑ってしまう可能性があります。
しかしながら、手すりがあれば安心です。
では、手すりをどこに設置すれば良いのでしょうか?
- 浴室の出入り口
- 浴槽付近
- 浴槽内
この3箇所の設置が望ましいとされています。
直径28mm~32mm程度で、樹脂被膜成の素材のものがおすすめです。
手すりがあるだけで、安心感も違いますし、いざというときに役立ちます。
滑りにくい床
お風呂の床がタイル貼りだと、滑りやすく高齢者にとっては大変危険です。
またタイル貼りの床は冷たいので、ヒートショックの原因にもつながります。
最近では、転倒しても衝撃を軽減できるクッション性の高い床、冷たく感じない保温性のある床、水はけがよく乾きやすい床、お手入れが簡単な床などがあります。
床を変えるだけでも、高齢者にとっては大きな安心へとつながります。
冷たい浴槽から温かい浴槽へ
部屋と脱衣所、お風呂、それぞれの温度差をなくすことで、ヒートショックを予防することができます。
特に冬場は、部屋との温度差が大きくなる浴槽では、高齢者のヒートショックのリスクも高まります。
これを予防できるのが、前述した保温性のある床材にリフォームすることと、もうひとつ、浴室暖房機をつけることです。
浴室暖房機は、浴室を温めることはもちろん、乾燥機能付きのもの、涼風機能付きのものもあります。
一年を通じて使えるのでおすすめです。
扉を交換
現在浴室の扉が、開き戸や折れ戸だという方は、注意が必要です。
仮に高齢者がドア付近で倒れていた場合、内側に開く開き戸や折れ戸だと、開けるのが難しいこともあります。
しかしながら、引き戸なら、その場合でも簡単に開けて助けすことが可能です。
介護保険でバリアフリー工事ができる!?
要介護・洋支援の認定を受けた高齢者がいるご家庭では、介護保険制度を利用したバリアフリー工事を行なうことができます。
- 手すり設置
- 出入口の段差の解消
- 床材変更
- 扉変更
以上の工事を行なう場合は、介護保険を利用することができるので、ぜひ覚えておきましょう。
ただし、支給限度基準額の上限は20万円です。
自費で工事代金を支払い、そのあと、自己負担額を控除した金額が返金されます。
まとめ
浴室のバリアフリー工事は、高齢者が安心して入浴するための工事です。
内容によっては、介護保険が利用できます。
ご家庭により条件が異なる場合もあるので、介護保険を利用される場合は、ケアマネージャーに相談してみると良いでしょう。
ケアマネージャーが、それぞれに合ったプランを作成して提案してくれます。
また自治体により、独自の補助金制度がある場合もあります。
リフォーム工事はなかなかできないという方は、まずは、手軽にできる手すりや非常ボタンを設置することから始めてみてもよいかもしれません。